★毎回のひとこと感想

タイトルをクリックするとPDFファイルが開きます。

2023年度
第8回 亀村 和生
  「食品の機能科学入門」
第7回 林 誠 先生
  「身近な遺伝子組換え作物」

2022年度
第2回 長谷川 慎 先生
  バイオイリョウが切り開く新しい医療 -インスリン・分子標的抗がん剤・認知症治療薬
第1回 大島 淳 先生
  バイオって何? 2022年度京都高齢者大学校 バイオダイジェ
スト

2021年度
第7回 蔡 晃植 先生
  サイエンスイノベーションは我々の生活をどのようにかえるか
第6回 大平 哲也 先生
  笑いと健康を科学する
第5回 長谷川 慎 先生
  日本のバイオ研究がノーベル賞を取った理由
第4回 大島 淳 先生
  「遺伝子診断(検査) ~よもやま話~
第3回 井上 寛一 先生
  世界中を席巻するウイルスによる感染症の脅威について、COVID-19のトピックスを中心に考えます。
第2回 河内 浩行 先生
  食品残渣や廃棄物を利用し資料を与えることで、脂の乗った美味しいビワマスを育てるお話しです。
第1回 大島 淳 先生
  多彩な内容の年間テーマを理解しやすくするための予告(予習)編。IPS細胞やゲノム編集などの言葉解説も。

過去回(2019年)
第7回 蔡 晃植 先生
  人口知能やゲノム編集などの科学技術革新により大変革する社会を生き抜く
第6回 麻生 一枝 先生
  進化から見たオスとメスの配偶者選び
第5回 黒田 智 先生
  実験体験!コピー食品~本格的な、なんちゃってイクラ?を作る
8月企画 「長浜バイオ大学」研究室訪問 写真
第4回 大島 淳 先生
  「健康維持のための分子生物学」
第3回 岩本 昌子 先生
  「生体のエネルギー利用と分子モーター」
第2回 長谷川 慎 先生
  「お薬の発明と次世代医療への挑戦」
第1回 大島 淳 先生
  「バイオって何? バイオテクノロジー分野の歴史的発見及び発明」

過去回(2018年)
第10回 中島 裕夫 先生
  「放射線の基準値と生物影響」
第9回 渡邉 倫子 先生
  「病原体から身を守る ~感染症の予防~」
第8回 今村 綾 先生
  「植物は環境変化をどのように感じ取り 適応しているのか」
第7回 蔡 晃植 先生
  「人工知能(AI)によって大変革する社会における植物科学の挑戦」
第6回 向 由起夫 先生
  「もしも微生物がうなくなったら・・・」
第5回 黒田 智 先生
  実験体験「DNAを取り出してみよう」
実験風景
第4回 大島 淳 先生
  「無生物にも遺伝子検査!? これぞ究極の真贋判定!」
第3回 岩本 昌子 先生
  「ミクロの世界の分子機械は、引っ張る、運ぶ、回る」
第2回 長谷川 慎 先生
  「お薬の発明と次世代医療への挑戦」
第1回 大島 淳 先生
  「バイオって何? バイオテクノロジー分野の歴史的発見及び発明」